memory

2017年2月25日土曜日

GALLE の「ヒトヨタケ・ランプ」を鑑賞して・・

信州の諏訪湖畔に立つ北澤美術館。

言わずと知れたアール・ヌーヴォーの雄であるガラス工芸家
エミール・ガレの作品を数多く所蔵する美術館です。



早速特別企画展「ガレの花園」を見学に・・・



と、その前に・・エミール・ガレについて簡単に予習をば。。


(以下、HATENA KYEWORDより)

1846年5月4日生まれ 1904年9月23日没。フランス人。

ガラス工芸家、陶芸家、家具職人、植物学者、アート・ディレクター。

アール・ヌーヴォーの雄。

陶磁器とガラス器を商うシャルル・ガレ(1818-1902)の息子として生まれる。
故郷ナンシーの中学校を卒業した後、ドイツのワイマールに留学、帰国後父の会社へ。

1877より会社の経営を任され、1884年の装飾美術展覧会で金将を受賞、業界の注目を浴びる。1889年のパリ万博ではガラス・陶器・家具の三部門でグランプリ・金メダル・銀メダルを獲得。ガラスの新たな質感を追求しつつそこに詩文を刻んだガレの作品は、それまで「小芸術(The lesser arts)」であった工芸を「大芸術(The great arts)」に匹敵するものであると示すものであった。1890年代に台頭していた象徴主義文学や美術の影響で「悲しみの花瓶」という詩的なブランド名で黒いガラスを使用し、精神世界と結びついた画期的な作品であった。巨匠ガレの登場によって、ガラスは芸術家の独創的な表現の媒体として変貌を遂げた。ガラス工芸史において、19世紀末はガレという一人の傑出した個性が支配した時代であった。


そんなガレが、故郷ナンシーの森に息づく草花や樹々をモチーフに創作したガラス作品、
その中でも、最も世に知られた作品といえば・・「ヒトヨタケ・ランプ」。。


この三本のヒトヨタケは、人の一生を表現していて、
「幼年期」「青年期」「壮年期」なんだそうです。
白血病で死期のお近づいたガレの再生への願いとも言われています。

画像では大きさがわかりませんが、これが結構でかくて、
作品の高さが83cmだそうな (@@; ジャンボきのこ(笑)
実際のヒトヨタケは10cm位というから、かなりデフォルメしてます。

ヒトヨタケ・ランプは、世界に3台残存しているそうですが、
作品にガレのサインが記されているのはコレのみなので、
ガレマニアの方は、垂涎必見の作品ですね。

ノンビリ作品鑑賞して退館すると、夕暮れの諏訪湖が光ってました。


(了)


0 件のコメント:

コメントを投稿