memory

ラベル お出掛け の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お出掛け の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月3日水曜日

八ヶ岳ガーデンプロジェクト再び・・・ヽ(`▽´)/

 



八ヶ岳農業大学校@原村が2025年に新たに取り組んでいる💫

八ヶ岳ガーデンプロジェクト🌺が気に入ったので再訪してきた


2025年7月24日木曜日

Yatugatake Garden Project が眼福だったお話 ヽ(=´▽`=)ノ



八ヶ岳高原🌞bの密かな隠れ家である農業大学校が、
今年からチャレンジしているガーデンプロジェクト🌷
茹だる暑さから逃れて散策してきました(●^o^●)


2025年7月15日火曜日

夏が来れば思い出す!八ヶ岳高原の緑のヒットマンヽ(=´▽`=)ノ

 八ヶ岳高原@富士見町で異彩を放つ北インドカレー🍛の隠れ家
かるみれんげ💞さんで限定グリーンカレーの提供が有ると知り、
押取り刀😤で諏訪方面に向かい甲州街道を走ります。。GO💨💨




2025年6月2日月曜日

鮫麺房 さのすけで激辛の青唐辛子麺!・に振られて食した絶品 * * *

初代さのやを家族👪みんなで楽しみ、店主の北海道修業を経て再スタートした
さのすけ👆でスープカレーなんかも体験して、その後引っ越しした清里の
さのすけ✌・・実はココだけが、なかなかタイミングが合わずに食せなかった
そんなさのすけ✌だったが、やっと待ちに待った(大袈裟)その時は来た😂💦



2025年5月13日火曜日

晩春の八ヶ岳高原でまるっとイタリアン日和・・~(^O^)~

 食べログが20thだそうで・とすれば僕ログは15thということで・・

いやぁ~只の食の備忘録として書き留め始めたのに、なんとも・・

思~えば遠くへ来たもんだぁ~♪ってな感じですかねぇ 😅💦💦

とは言え・・最近はリピート食が多くなって、ログも途絶えがちに・・

こりゃスルッとフェードアウト近しかな??と思っていた昨今ですが

稀に心動かされる💓もありますので、まあノンビリ気の向くままで・・



2025年5月7日水曜日

GWの激混み昭和記念公園を激歩くフラワーフェス(*^_^*)

 GWは首都TOKIO滞在率が高い我が家 ✌

郊外の公園🌳やミュージアム🏦を満喫して

締めは日本酒祭り🍶が定番なわけで・・😘

そんなこんなで今回のGW訪れたのが~~

🎌 国立昭和記念公園@立川市 💨💨💞💞



2025年4月22日火曜日

滋味溢れるおにぎりランチ@mudcafeと蕪の桜並木

 今年はタイミングが合わずにまともな桜🌸を見ていない😢

なので・・ラストチャンス☝に賭けて蕪の桜並木@八ヶ岳へ💨

と・・その前に腹ごしらえ😋花見といえば=おにぎり🍙ですね



2025年2月21日金曜日

信州八ヶ岳の野菜が活きるライトなスープカレー@トンボカフェ!

山梨からR20を走って国界を越えて長野に入る💁

ここ富士見町は標高☝が1000m近くもあり、

百名山:八ヶ岳の麓に位置する寒冷💙な地である

古くから高原野菜🌿🍀の栽培がとても盛んで、

予約✅の取れない工場見学😵で近年有名な

カゴメ野菜ジュース工場🍅もある自然豊かな地💖

そんな富士見町に2024年末にOPENしたトンボカフェ☝




プレ・オープン中ではあったが、買物ついでにランチしてみた😁

2025年1月15日水曜日

アーサそば食ってから・・雪化粧で別嬪さんになった八ヶ岳に願う!!

 11月の暖冬が全くのフェイク👾だったと思い知った年末年始の寒波🌌

光熱費を気にしながら巣籠するのにも疲れ😰・・ごっつう寒いトコ☃へ

行けば日常が暖かく錯覚するかも!?などと妄想しつつ北上する我が家😝



2024年12月17日火曜日

信州上田はジモをこよなく愛する酒蔵の街でした ((o(*゚▽゚*)o))

信州上田の地酒🍶と言えば「信州亀齢」を

真っ先に思い出す方も多いと思います  😁

なんたって北國街道の古い町並みが残る柳町

お酒好きでなくとも一度は訪れたい場所ですもの💖



2024年12月5日木曜日

信州の鎌倉:別所温泉に魅惑の微笑みの宿があった

 普段は宿の書き込みはしない私ですが・・・ここは感動💓した

なんで、チョットだけ記録(記憶)に残そうかと思います 💁



2024年11月4日月曜日

秋晴れの第5回つがね一箱古本市に初参戦でスパイスカレー食った

 毎年開催情報は目にするものの・・なかなか参戦出来なかった😅
北杜市(旧須玉)の山深いの集落である津金で開催される
一箱古本市📚@文化の日(明治/大正/昭和の3代校舎で有名❓)

今年は快晴予報だし・贔屓のカレー屋さん🍛も出店するし・・
ってことで・・😝満を持しての初参戦と相成りましたよ💨


2024年10月24日木曜日

1年ぶりの旧知の皆合は秋晴れの芦ノ湖と金目の煮つけと・・二日酔いの朝

 


学生時代のサークル友人👬と言うのは何年たっても関係性が変わらないもので😁

卒業後にそれぞれ全国に散らばっても、何かと理由をつけて集まりたいもので😅

そんな1年ぶりの旧知の皆合は、蒼眩い秋晴れ🌞のもと芦ノ湖@箱根で・・ 😝


2024年9月18日水曜日

1960年代のアメリカ気分でチリドックを食らう@八ヶ岳

 八ヶ岳南麓には時として不思議ちゃん💬のお店が出現する
そんな異世界👽ともいえるエリアのひとつがココ😎b

「DRIVE-IN BAMBI Yatsugatake」🎀


通称黄色い橋と呼ばれる大橋の手前の草地にあるトレーラー群 👆
ロードからちょっと引っ込むが、アメリカ国旗が目印になっている 👇

2024年7月1日月曜日

国立天文台@野辺山は四季を通じてお気に入りの散歩道!!!

 Nobeyama Radio Observatory



日本の電波天文学🌟の「聖地」💖💖💖

戦後間もなく誕生した日本の電波天文学は、野辺山にて

太陽電波の観測、さらに45m電波望遠鏡📡を中心とした

宇宙電波🌠の観測によって、世界レベルへと発展しました😤


2024年6月24日月曜日

味噌>醤油が個性的なやさしい系「吉田のうどん」@あかり亭


いよいよ山梨も遅ればせながらの梅雨入りでーす ☔☔☔
そんな休日の今日は、最近のHIT酒🍶である大嶺3粒を買い出しに吉田へ💨
これが県内で手に入るとは夢にも思わなんだ😍流石は山田屋の若女将!!

2024年6月11日火曜日

八ヶ岳KEEP協会の牧場テラスがリニューアルしたので親子丼ウォーク

 年間を通じて気が向けば☝、八ヶ岳KEEP協会🌲の自然観察路を

ルートを変えながら気の向くままに周遊🏃している我が家 😎

ルート中の景観スポット👀である牧場テラス🐄が老朽化で

昨年から利用不可⛔になっていて寂しい思い😢でいたのだが

SNS発信💁でリニューアルしたと聞きつけ早速行ってみた💨💨

と・・その前にウォーキングのエネ補充に「みち草」@旧武川へ😁




2024年5月19日日曜日

白糸自然公園バラ園と富士山コラボが眼福だった話

久し振りの富士宮へのお酒買い出し&叶屋やきそ土産GETツアーw😚w

時間🕜も早いのでと・帰路に立ち寄った既知の白糸の滝ウォーク👅 



有料Pに駐車するのがバカバカしいので、我が家のデフォPは自然公園👍


2024年5月8日水曜日

普通に戻ったGWは奇想のガラス作家「ガレ」展からの「杉並 まん月」美酒堪能で・・

 普通が帰ってきたGW👅・・いろんな意味で良いような悪いような・・
まあ、注意すべきは注意して恒例のTOKIOで羽伸ばしましょうか 😎


で~向かったのは松濤美術館@渋谷区で開催中のガレ展👆
本日は区民が無料鑑賞日で、意外な混雑は想定外・・💥

2024年4月7日日曜日

絶景の和仁塚の桜と絶品の「かるみれんげ」のターリーな好日 (≧▽≦)

 駆け足の桜🌸を求めて二週続けての愛でるお出掛けです🙋

本日はNHKの大河ドラマ「武田信玄」でもお馴染みになった

エドヒガンザクラの名桜「和仁塚のさくら」。。好みです💘ハイ😍